業種:建設・プラント業界向け人材派遣業、人材紹介業
上場:東証一部
地域:愛知県
従業員:約2,280名(2021年3月末時点、連結ベース)
サービス:Webモニタリング

お話を伺ったご担当者様 :管理本部 総務部 総務企画課 様


導入前の課題
  • 他社のWeb監視を導入していたが、モニタリングの月次報告内容が非常にアッサリとしており、また監視対象の範囲も限定的で、このままで良いのか?と漠然とした不安を感じていた
導入の決め手
  • 導入の決め手は「総合的にみたコストパフォーマンス」
  • 標準的な契約プランにも関わらず、監視対象の拡大、日次のアラート連絡、月次の詳細監視レポート提示 など、タイムリーできめ細かなサービスが、これまでと同程度のコストで提供いただけると判断した
成果や効果
  • ポジティブなワード、ネガティブなワード、どちらの投稿も含め、細かく情報提供いただけていることで、こまめにWeb上の状況を知るキッカケができ、しっかりと把握できる仕組みができた
人材派遣ビジネスにおける
デジタルリスク
  • 採用に関するネガティブな情報が「業績に直結してしまう」ことが一番のリスクだと感じる
  • Webに投稿される内容は、それがあたかも“正しい情報”であるかのように扱われ、拡散されてしまいがち で、 そういった“コントロールできない情報”が独り歩きしてしまう可能性があることに、非常にリスクを 感じている

導入前課題

他社でWeb監視を実施していたが漠然とした不安を感じていた

以前は既存の取引業者さまでWebサイトに対する監視を実施していただいていましたが、その中で、モニタリング結果の月次報告の内容が「今月は該当がありません」と非常にアッサリとしており、また監視対象のスコープも限定的で「これで本当に大丈夫なのかな?」と漠然とした不安を感じていました。

導入の決め手

総合的にみたコストパフォーマンス

導入の決め手は総合的にみたコストパフォーマンスです。

標準的な契約プランにもかかわらず、監視対象のスコープが拡大したことに加えて、日次のアラートメールや、月次の詳細な監視レポートの提示など、タイムリーできめ細かなサービスが、これまでと同程度のコストで提供いただけるというところで判断しました。

導入による成果や課題

Web上の状況をしっかりと把握できる仕組みができた

日次のアラートメールなど細かく情報提供をいただくようになってから、私たちも都度それを覗きに行くようになり、ポジ ティブなワードの投稿、ネガティブなワードの投稿も含めて、Web上の状況をしっかりと把握できる仕組みができました。

人材派遣ビジネス業界におけるWebによるリスクについて

採用に関するネガティブな情報が「業績に直結してしまう」こと

人を採用して派遣・紹介するというシンプルなビジネスモデルの特性上、採用に 関するネガティブな情報が「業績に直結してしまう」ことが一番のリスクだと感 じます。Webに投稿される内容は、それがあたかも“正しい情報”であるかのように扱われ、拡散してしまいがちです。そういった“コントロールできない情報”が独り歩きしてしまう可能性があることに、非常にリスクを感じています。

その中で、今後も“Web上で発生しうるリスクに対しての一番の相談者”として アドバイスいただけることを御社に期待しています。